ご訪問ありがとうございます
tanizouです
本日は、「機動戦士ガンダムUC」より「RG ユニコーンガンダム」の製作と完成品のレビューをお届けします。
やっとこさ、ユニコーンに追いつけました。その間、他のブログなどを読み漁り、その部品の細かさにガクブルし、変形機構にテンションを上げるといった、完全に耳年増状態での製作開始となります。
いつもは胴体→頭→足→腕→その他の順で作るのですが、今回はおとなしく説明書通りに製作します。
ページの中段以降は完成品のレビューですので合わせて御覧ください。
下半身フレームの製作
まずはフレームパーツです。通常のRGのように完全に一体型のアドバンスフレームではなく、膝下部分のみが一体成型のフレームを使用し、それを中心にパーツをつなげていく形をとります。RGシナンジュの時も思ったのですが、ここまでくると、アドバンスフレーム要らないんじゃないですかね。
フレームだけで立たせてみました。
足首周りの関節が固いので、中々うまく接地しません。
注目の変形機構ですが、
膝のサイコフレームは、ふくらはぎのバーニアの基部を押し込む(正確にはバーニアを下に下げる)ことで、にゅっと押し出されます。
その他、足首部分と、太もも上部のフレームが延長されることで、内部のサイコフレームが露出される仕組みとなっております。この延長ギミックですが、フレーム部分にロック機構などはなく、基本フラフラしている状態です。
RGユニコーンガンダムの脚外装パーツの製作
ここで痛恨のミス!「早く作りたい!」「外装付けた状態で変形させたい!」という気持ちが強すぎて、外装パーツの一覧画像、撮影し忘れました!!
ただ、思ったほどパーツは細かくありませんでした。しかしディティールが非常に細かいわりに、マイナスエッジが甘めなので堀直しを行わないと墨入れがきれいにできません。
まずはスリッパ&足首部を完成させました。スリッパの両サイドにある「羽」のようなパーツは差し替えが必要になります。さすがに完全変形は難しかったんですねぇ
そして脚にも外装を被せ終わりました。膝下以下特に足首周りにボリュームがあるので、マッシブな印象になります。
サイコフレームの露出ですが、特に膝部分の変形時にバーニアカバーを押し下げる際は慎重に作業してください。パーツがなじんでいないうちに力をかけすぎると、高確率で破損します。
ちなみに、太もも部と足首部のロック機構は、それぞれ「太もも外側の外装パーツ」と「足首部にあるグレーの矢印のようなパーツ」がになっています。うまくデザインの中に溶け込ませたもんだと、感心しきりです。
これだけギミックモリモリですが、膝の可動に影響がないのはすごいですね。
腰外装パーツの製作
全てのスカートアーマーが展開するので、かなりパーツが多くなっています。
特記すべきところは、そのパーツの多さではなく、腰フレームへの各アーマーの取り付けにくさです。しっかりボールジョイントを固定して「かちっ」というまではめ込んでください
腰部まで完成です。
腰部だけデストロイモードに変形させ見ました。
フロントスカートのパーツスライドをさせにくいほかは問題なく変形できます。
これで下半身が完成しました。続いて上半身の製作に入ります
上半身フレームの製作
腕のアドバンスフレームも肘までです。その先に関節とサイコフレームと外装の一部を取り付けて腕のフレームとします。
腕の取り付け部にL字型のパーツを取り付けることで、胸が左右に開くようになります。
胴体そのものは、腹部にあるクランクがのび縮みすることで、腹部のフレームが露出する仕組みです。
腕は、サイコフレームそのものがスライドするギミックになっています。
胴体外装パーツの製作
米粒のようなパーツがいくつかありますので、ランナー切断時に「飛ばして紛失」しないように気を付けてくださいね
パーツが細かい割にはさっくり組めます。下半身と同じくディティールが多い割には、マイナスエッジが甘いので墨入れには堀直しが必要です。
胴体のみデストロイモードに。肩を左右に引っ張ることで、胸のサイコフレームが露出します。その結果肩にあるセンサー(?)を起こすことができるようになります。腹部の延長は、上にパーツを引っ張ります。腰のパーツでロックをかける仕組みになっています。
腕外装パーツ製作
肩はアドバンスフレームを中心に、外装をかぶせていくことになるのですが、パーツの取り付け向きが若干わかりにくいので説明書をよく読んでくださいね。
肩がデカいと言われているようですが、ユニコーンガンダムの肩ってこんなもんでしたよね?特に違和感を感じません
片腕だけデストロイモードに。肩の変形ギミックが感動ものです。開いて、ぐるっと回して、蓋をするとデストロイモードの完成です。何を言っているのか伝わらないと思うんで、ぜひ実物を確かめてください!
17 画像は撮っていませんが、ビームトンファーも差し替えなしで展開可能です。
バックパックの製作
順番前後しますが、続いてバックパックの製作です
濃色と淡色のツートンカラーになっています。ビームサーベルのマウントパーツ制作時に小さなパーツの向きがわかりにくくなっていますので、説明書の熟読が必要です。
個人的には濃色1色の方がよかったなぁと思います。無塗装派は我慢ですね。
デストロイモードに。バックパックのサイドが展開するほか、ビームサーベルは差し替えなしで展開が可能です
頭部パーツの製作
細かなディティールモリモリです。自信がないのであれば、へたに墨入れしない方がきれいに作れるかもしれません。
注目のアンテナは、開閉ギミック用、デストロイモード固定用、ユニコーンモード固定用の3種類付属します。
やっとこさここまで完成しました!ギミックモリモリのわりには、頭部肥大することなくバランスよく仕上がています。
頭部のみデストロイモードに。さすがに完全変形とはいきません。頬のパーツを取り外し、ひっくり返して取り付ける必要があります。顔はBB戦士の瞳パーツように、前後に入れ替える必要があります。
さて、ここから仕上げに入るのですが、今回はモリモリで行きます。
付属のシールを使わず、HGUCユニコーンガンダム用の水転写デカールを使います。
丸モールドがいっぱいあるので、全部メタルパーツを取り付けます。
パステルシャドウはもちろん行いますが、武器を中心にドライブラシも施します。
ここからは、完成品レビューとなります
完成品の全身をぐるりと
全身どこから見ても隙の無いプロポーション!デストロイモードでも変に間延びした印象はありませんし、ユニコーンモードでも変にずんぐりむっくりした印象はありません。まさにベストバランスと言えます!
足首周りのパーツ干渉が激しく動きを阻害しているので接地性はいまいちです。よって背負いものをしていない割には、若干立たせにくくなっています
完成品の部分アップ
胸部に4か所、腹部に2か所ある丸モールドをメタルパーツ化しました。ディティールは細かいのですが、堀直しによる墨入れ&パステルシャドウではっきり強調することができていると思います。
ふくらはぎ部や足首周りの装甲にある丸モールドをメタルパーツ化したほか。ふくらはぎ部のバーニア内部にメタルパーツを取り付けています。膝下以降は特にディティールの甘さが目立ちます。マイナスエッジをしっかり堀直して墨入れを行うことで、別パーツ間が強調されます。
ご覧の通り足首周りはパーツがごてごてしていますので上下左右全方位的にパーツ干渉するため、可動範囲が狭くなっています。
今回、市販の水転写デカールを使用した理由は、リアルスティックデカールの「厚み」とパステルシャドウの相性が最悪であるためです。
リアルスティックデカールの厚みによって生じたエッジにパステルが載ってしまい、デカールの淵の形が黒く強調されてしまいます。
これを防ぐ製作フローもあるのですが、非常に面倒なので、今回は厚みがほとんど気にならない水転写デカールを使用しました。
バックパックは濃色パーツで構成されていますので、パステルシャドウをかけても映えるかと思います。4つのバーニア内部にメタルパーツを埋め込みました。
完成品のポージング&可動範囲
種ポーズばっちりです!。すべての関節の可動範囲が広いので、ばっちり決まります。
武器の保持も、必要以上にかっちりしていますので、ポロリする心配はありません。
これは、キット依存しているのかもしれませんが、股関節のABSパーツの「合い」が非常にきつく、動かすたびに「ギリギリ」音を立てます。無理やり動かすと軸ごともげる可能性があるので、根元をもって少しずつ稼働させてください。
バズーカ肩に担ぎたかったのですが…どうしても弾倉が邪魔で外してしまいました。このバズーカの弾倉は、ほとんど保持されている感がありません。かろうじて引っかかっている程度です。
差し替えなしでビームトンファーを展開できます。
ホントはスタンドなしでポージングしたかったのですが、唯一の弱点である足首可動の狭さにより、大きく足を開いたポージングではまともに立たせることができません。
もう一つ弱点が。首回りですが、左右にはグリグリ動くのですが、上を向くことは全くできません。よって飛翔するようなポージングは苦手です。
本日は以上になります。
RGもとうとうここまで来たか!というか、ガンプラもとうとうここまで進化したのか!と思える素晴らしい出来です。
もちろんパーツは多いですし、ポロリする部分(膝周りの小さなパーツだけですが)もありますが、そんな些細な事どうでもいいです。ガンダムが好きで、ガンプラが大好きなら、問答無用で作るべきキットです。
1/144という小さなスケールに、変形機構を盛り込むだけ盛り込んだこのキットは、たぶん、ガンプラ史に残るキットだと思います。つべこべ言わずにまずは買ってみましょう!
長文お読みいただきありがとうございました
ガンプラは作らなくていい |
「時間がない」「不器用だから」そんな理由で
ガンプラをあきらめているアナタへ
ガンプラ製作を「依頼する」ことを考えてみませんか?
◆HG¥3,000~ HG以外¥5,000~の低価格
◆オプションごとに設定された明朗な料金体系
◆最短2週間のスピード製作
まずは料金体系をご確認ください
ガンプラがうまくなりたい! |
ガンプラを初めて作ろうと思っている方へ!
最低揃えるべき道具と作り方の手順お伝えいたします
そして、初心者からステップアップしたいと思っている方へ!
完成度をあげるためのテクニックをわかりやすくご説明します。
コメント
待ってました!
今回はアドヴァンスMSジョイントにもサイコフレームが採用されていてバンダイさんの気合が伝わってきます。
パーツのディテールが細かくて、スミイレが大変そうです…
あと、最後の画像が普通にかっこいいはずなんですが、あまりにもデストロイモードを見慣れていてガンダムフェイスにとても違和を感じましたw
ガンプラ好き様
いつもコメントありがとうございます
そしてお待たせしました(^^;)
墨入れは本当に大変です。ある程度で納めてパステルシャドウによるエッジの強調でディティールを浮かび上がらせた方が良いかもしれません。
いづれにせよ、完成品レビューお待ちください!
自分は製作中のフライルーが完成間近なので、まだ右脚しか作れていませんが、
シールの厚みが気に入らないのでガンダムデカールを使おうと購入したものの、MGユニコーンの説明書がないのでどこにどう貼ればいいのやら、ネットの作例とにらめっこしてる最中です
さすがに10月のRG用デカールまでは待てませんし・・・
コメントありがとうございます。
私も、デカール貼るために、MGの作例確認しまくりました。
それでも、よくわからない部分はオリジナルのシール配置で良しとしています
いつもサイト拝見させて貰っています。
もしという過程で聞くのですが
もりサイコフレームを塗装するならどのようにしますか?
サイ様
コメントありがとうございます
私は全塗装を行えない環境でございます。ですので、塗装を行っても、水性塗料で筆塗部分塗装が精いっぱいということを前提にご返答させていただきますと、サイコフレームパーツの裏側をシルバーで塗り、光沢感を出しつつ、変に向こう側が透ける透明感を抑えるようにします。これでしたら、筆塗でも十分耐えられると思っております。