HGRC Gセルフ

ガンプラ製作レビュー
ご訪問ありがとうございます
tanizouです
 
「Gのレコンギスタ」より「Gセルフ」の制作日記をご紹介します
本日は、頭から胴体まで製作します
 
HGRC Gセルフ
 
 
Gセルフとは ~ピクシブ百科事典より~
宇宙世紀の終焉から1000年以上の月日を経たリギルド・センチュリーの世界に於いて、スペースコロニー国家「トワサンガ」のレイハントン領にて開発された試作モビルスーツ。型式番号YG-111。
トワサンガの軍隊であるドレット軍がこれを徴用し、レコンギスタ作戦の事前偵察用の機体としてラライヤ・マンディと共に地球へ降下した。

トワサンガの高い工業力で建造された試作モビルスーツであるが、ドレット軍が独自開発した機体ではなく、「ヘルメスの薔薇の設計図」を元に建造されており、その全容はこれを採用したドレット軍や建造したレイハントン領の人間すら把握していない。

その外見に関しては、頭部ツインアイや角を思わせるブレードアンテナなど宇宙世紀時代に活躍したガンダムを彷彿とさせる要素が多数見受けられる。
名称に関しても、G-アルケインなど「G系統」と同様の外見と設計思想を持ち、その根幹を思わせるような存在であった事からアイーダ・スルガンによって「Gそのもの」を意味する「G-セルフ」と命名された。
トワサンガでは特に機体名は設定されておらず、専ら型式番号かその頭二文字を取った「YG」のコードで呼ばれている。

操縦方法は国際規格に準じているが、正式パイロットであるラライヤ・マンディが偵察任務へ赴く前に、機体の建造を行った技術者達の手によってレイハントン家直系の人間を探す為の遺伝子認証システムを組み込まれており、機体を起動するには予め機体に登録された遺伝子情報をパイロットと合致させる必要がある。
パイロットとして搭乗条件を満たすのはベルリ・ゼナム、アイーダ・スルガン、そして当初のパイロットであるラライヤのみであり、汗や血液、網膜など様々な手段で認証を行う事もあってそのセキュリティは強固。登録されたパイロット以外の人間にはコックピットハッチを開ける事すら出来ない。

リギルド・センチュリーに於ける他のモビルスーツ同様光を蓄積した「フォトン・バッテリー」によって駆動するが、本機のそれは通常のフォトン・バッテリーよりも高圧縮の物を搭載しており、加えて機体はフォトン・バッテリーと同じ性質を持ち、ガンダリウム合金以上の剛性を誇る「インビジブル・チタニウム」で構成されている。
機体を構築するインビジブル・チタニウムは「フォトン装甲」と「フォトン・フレーム」の二種に大別され、この二つの存在によってG-セルフは全身に動力源を装備しているも同然であり、フォトン・バッテリーを動力源としながらも機体には動力部としての明確な心臓部が存在しない。
また、フォトン・バッテリーは手帳サイズのそれがあればモビルスーツを一週間連続駆動させる事が出来るということもあり、それと同様の機構を全身に装備しているG-セルフの稼働時間の長さやパワーなどを推して知る事が出来る。更にその余剰出力がフォトン・フレームから放出される際に機体各部に発光現象を引き起こすが、戦闘ではこれが物理的な力場となって攻防共に威力を発揮する。

背部にはバックパック換装機構を有しており、状況に応じてこれを換装する事で宇宙や大気圏など様々な局面に対応する事が可能。
バックパックの規格はユニバーサル・スタンダードに準じており、アメリア製の宇宙用バックパックやキャピタル製の高トルクパックなど、G系統用のバックパックなら規格さえ適合すればほぼ無改造で装着し、その能力を行使する事が出来る。
また、ディスプレイを積み重ねた形式を採るフォトン装甲と機体に搭載された光AIの性質により装備したパックによって装甲の色が変化する性質も持ち合わせる。

コックピットブロックには緊急時の脱出用にコア・ファイター換装システムが搭載されており、これに搭載されているサバイバル装備の存在も相まってパイロットの生存率が高められている。
このコア・ファイターは、コックピットと推進器を備えた必要最小限の物であり、性質的には宇宙世紀時代に使用されたイジェクション・ポッドに近い。
また、コックピットには他の勢力のモビルスーツど同様にトイレが備え付けられているが、使用時には音姫として歌(ハイフン・スタッカート)が流れる仕組みとなっている。

 
 
■ヘッドパーツ
HGRC Gセルフ
合計5パーツ
サイドに合わせ目が出ますが、
構造が複雑なので、合わせ目けしはしません
HGRC Gセルフ
組立後
おでこの水色部、両耳の黄色部はシールになります
アンテナのシャープ化を行うつもりでしたが…
あまりにも太いアンテナでしたのでこれまた断念…
 
 
■ボディパーツ(胸)
HGRC Gセルフ
合計17パーツ
胸骨部分はクリアパーツになっています。
塗り分けはほぼ完ぺきです!
ビームサーベルを格納している、鎖骨部分のパーツがポロリしやすいので
接着しました。
胸のダクト奥は、黒のシールで塗り分けします
 
 
■ボディパーツ(腰)
HGRC Gセルフ
合計16パーツ
構造は最近のHGと同じです

フロントスカートは、真ん中で切断し、独立可動化します

これまた色分けはほぼ完ぺきです
 
 
■ヘッドパーツ&ボディパーツ組立
HGRC Gセルフ
曲線と直線の組み合わせが、非常に新しいデザインに感じます
なお、腰はほとんど回りません。
首の稼働は平均的です
 
 
本日はここまでにいたします。
長文、ご拝読いただきありがとうございました
 
 
タイトルとURLをコピーしました