ご訪問ありがとうございます
Tanizouです
本日はプレミアムバンダイ専用キット「機動戦士ガンダムUC」より「HGUC ギラズール(キュアロン機)の製作レビューをお届けします。
こちらもお客様の製作代行依頼品です。基本工作のみのご依頼となります。
基本的には、先日ブログ公開したアンジェロ機と同じ作りです。違いがある部分だけ抜粋して、製作レビューお届けいたします
アンジェロ機の製作・完成レビューはこちらから
HGUC ギラズール(アンジェロ機) 製作・完成品レビュー
バックパックの製作
こちらがバックパックパーツです
小さなバーニアが6個あるので、ゲート処理が厄介ですが、それ以上に厄介なのが…
バックパック、そのほとんどをシールで色分けしようとしています。これが本当に厄介!慎重に少しずつ貼り付けるしか、有効な手段はありません
そしてこれが、苦労の結果でございます。何とか綺麗に貼れたかと思います。正直成形色で何とかしてほしかったです…
右腕の製作
アンジェロ機と違い、右肩にシールドが付属します。初代ザクから連綿と続く「右肩にL字のシールド」です。
シールドはボールジョイント接続ですので、結構自由に動かすことができます。
その他の、アンジェロ機との違いは武器の違いです
とにかく大量のシュツルムファウストを携帯しています。左右のシールドにマウントするのですが、いっぱい携帯するために、左肩のシールドが大型化しています。
ロングビームライフルは、安定のモナカ割りです…
そして、完成品レビューに続きます
完成品の全身をぐるりと
サイドカット撮影し忘れたので、あおり気味のカットを追加しています。
やっぱり量産機は緑じゃないとだめですね。ところどころに配色された黒が全体を引き締めています。
全身のスタイリングは、アンジェロ機と全く変わりません。ずっしりとした重量感があって非常にかっこいいです。
完成品の部分カット
白のラインはすべてホイールシールによる塗り分けです。
スカートの端のシールがめくれあがっていますね…撮影後修正いたしました。
足元はアンジェロ機とほぼ一緒です。一部、膝周りの紋章のデザインが違うだけですね。
腕もアンジェロ機と全く同じ、右肩も同じデザインです。しかし色が違うだけでこんなにも印象が違って見えるんですね。配色って面白い!
右肩のシールド。専用パーツによりシュツルムファウストを4本マウントできます。このマウントパーツですが、パーツ間の「遊び」が全くない状態です。艶消し後取り外ししようと思うと、表面を傷だらけにしかねません。塗装派の方は、干渉部を少し削った方が良いかもしれません。
ロングビームライフルは、パーツ数が少ない(5パーツ)わりに密度感が高く、お得感?があります。ですが、安定のモナカ割りです…
そして問題のバックパックです。艶消しを施せば、ぱっと見シール感は薄れるかと思います。とはいえ、3次元的な曲面に平面のシールを貼ろうとすると、どうしても皺はできてしまいますね…
完成品のポージング&可動範囲
肩周りの可動範囲が広いため、ライフルの両手持ちは余裕です。が、パーツ干渉により脚が開脚できないため、力強いポージングには不向きです。
首周りは上下の可動範囲が広いものの、長いくちばし?が原因で、左右の可動は苦手です。足回りも「広げながら前に出す」という動きは制限が出ます
武器の保持はきっちりかっちりしています。特に不安に感じる部分はありません
足回りの可動範囲は広くないモノの、膝立ちはできるんですよね。足首の可動範囲が広いため、膝立ちに安定感が出ます。
本日は以上になります。
やっぱり量産機は緑がサイコーという感じです。武器も豊富でプレイバリューはアンジェロ機より高いですね。プレバン限定商品なので手に入りにくいのが玉にきず…といったところでしょうか。ギラズール好きにはお勧めのキットです
長文お読みいただきありがとうございました
ガンプラは作らなくていい
「時間がない」「不器用だから」
そんな理由で
ガンプラをあきらめているアナタへ
ガンプラ製作を「依頼する」ことを考えてみませんか?
◆HG¥3,000~ HG以外¥5,000~の低価格
◆オプションごとに設定された明朗な料金体系
◆最短2週間のスピード製作
まずは料金体系をご確認ください
コメント