ご訪問ありがとうございます。
Tanizouです
機動戦士ガンダムUC」より「HG バイアランカスタム」の完成品レビューをお届けします
基本工作のほか、全身にパステルシャドウ、濃色パーツにドライブラシ、要所要所にメタルパーツとラピーテープでディティールアップを施しています。
全身をぐるりと
何度見ても、本当に完成されたバランスです。
アンバランスなのにバランスが取れているというか、異形のデザインなのにヒロイックというか。
コレをデザインした人は天才ですね!
部分アップ
濃紺のパーツはすべてドライブラシを施しています。最近はトップコートをかけてからドライブラシを施しているので、塗料のノリがよく、失敗しにくいです。トップコートを1回多くかけている分、工程が増えてしまうのが玉に瑕ですが。
サイドスカートには1.5㎜のカシメ玉を、胸にはインセクトピンの頭を流用したメタルパーツを施しています
私が使用しているカシメ玉とインセクトピンはこちらです
肩にもメタルパーツを施しています。肩の溝にはラピーテープを張り付けてみました。
この写真では見えませんが、肩の合わせ目は段落ちモールド化しています。
肩のスラスターにもメタルパーツを施しました。上腕部の関節にも同じくメタルパーツを施しました。
因みにこの上腕部は合わせ目けしを行っています。淡色パーツなので綺麗に消せたかと思っています。
腕周りはすべて合わせ目けしを行っています。肘(?)の裏側はラピーテープでディティールアップを施しました。
アームの付け根にもメタルパーツをつけています
膝裏のシリンダーをシルバーとゴールドで塗り分けてみました。特に意味はありません。何となく塗ってみたかったんです。
バックパックのスラスターは合わせ目けしを施し、ディティール部分にラピーテープでディティールアップを施しました。
プロペランとタンクは、上部のみ合わせ目けしを施し、胴部は段落ちモールド化しました。
バックパックのディティールにラピーテープとメタルパイプでディティールアップしています。
ポージング&可動範囲
肘膝の関節は90度ほどしか曲がりません。股関節もパーツの干渉が激しくあまり大きく開くことはできませんね。
一方肩のスラスターは、ボールジョイントのおかげで自由自在に方向付けができます。
箱絵っぽく。もう少し股関節が大きく開けばポージングに力強さが出たのですが…残念です
今回のベストショットです。アームクローの肉抜きが目立ちます…塗装できる人は埋めたほうがいいですね
可動範囲があまり広くない+武装が特殊なので、ポージングの幅は広くないですね。
本日は以上になります
やっぱりバイアランカスタムはかっこいい!劇中の大活躍も相まって、そのカッコよさはUCの中でもダントツですね。
あまり新しいキットではないので、シールによる塗わけが多かったり(しかも面積が大きい!)、合わせ目だらけだったりと、初心者向けのキットではありませんが、そのボリューム感とかっこよさは挑戦してみる価値大です。
長文ご拝読ありがとうございました
ガンプラは作らなくていい
「時間がない」「不器用だから」
そんな理由で
ガンプラをあきらめているアナタへ
ガンプラ製作を「依頼する」ことを考えてみませんか?
◆HG¥3,000~ HG以外¥5,000~の低価格
◆オプションごとに設定された明朗な料金体系
◆最短2週間のスピード製作
まずは料金体系をご確認ください