ご訪問ありがとうございます
Tanizouです。
本日は製作代行のご依頼をいただきました、プレミアムバンダイ限定商品「RG 高機動型ザクⅡ シンマツナガ専用機」が完成しましたので、完成品レビューをお届けします。
基本工作に加え、堀直しを伴う墨入れのご依頼をいただいております。
全身をぐるりと
妙に手足が長かったり、頭が扁平だったりしない、「ザクらしい」体系です。横から見ると、脚の小ささが強調されてしまいますが、それ以外は素晴らしいスタイリングだと思います。
武器の持ち手が左右付属していますので、このようにバズーカの両手持ちが可能です。左手のザクバズーカは、グリップが稼働しない&手首の可動範囲が広くないため、肩に背負うことは困難になっています。
部分アップ
胸部アップ。製作レビュー時にも記載しましたが、両胸の小さなパーツがポロリしやすいので接着剤で固定しております。
腰部アップ。フロントアーマーが小さめで、各部に隙間が生じるのが気になりますね。製作レビューにも書きましたが、サイドアーマーは不安になるぐらいプラプラしています。
R型の象徴ともいうべき足回りです。各部モールドはかなり甘い作りになっています。墨入れする際はモールドの堀直しが必須になります。とはいえ濃淡のあるホワイト2色でパーツが構成されていますので、墨入れ無しでも映えるかと思います
問題の左肩のシールです。市販の水転写デカール+マークソフターを駆使しながら貼ったのですが・・・どうしても皺がでできてしまいます。あまりにも複雑な曲面に平面のシールを貼ることは不可能に近いですね・・・ここはおとなしく部分塗装したほうがいいのかもしれません
手首周辺の隙間が目立ちますが、これで正しいみたいです。少しでも手首を稼働させんがための苦肉の策っぽいです。
右肩のシールドです。付属のリアルスティックデカールは、かなり厚みがあるのですが、白いパーツに張り付けるのであれば、その厚みはあまり気になりませんね。
このシールドには専用のアタッチメントを使用する事で武器を全部乗せすることができます。ただ、その重みに肩周りの関節が負けてしまい、この状態でのポージングはほぼ不可能となっています
バックパック回り。デザインに関しては色々設定と違う部分があるようですが、どの部分が違うのか私には皆目見当がつきません。
リアスカートには、専用のアタッチメントをつけることで、ヒートホークを懸架することができます
バズーカはRGなのに中央部分に合わせ目が発生します。複雑な形をしていますので、合わせ目消しをする際は、どうやって表面処理するのかしっかり考えてから行いましょう。
本日は以上になります。はっきり言って古いキットです。最初期のRGなので、全体的にユルユルで頼りなく、一方でギチギチでハマらないなど、キットとしては作りにく、ポージングさせにくいキットです。ですが、シンマツナガ機というだけでその価値は一気にアップします。白い機体ってだけでそのカッコよさは200%アップです。ザクが大好きで、シンマツナガという言葉にハァハァ(*´Д`)出来る方には文句なくお勧めです。
長文お読みいただき、ありがとうございました
ガンプラは作らなくていい
「時間がない」「不器用だから」
そんな理由で
ガンプラをあきらめているアナタへ
ガンプラ製作を「依頼する」ことを考えてみませんか?
◆HG¥3,000~ HG以外¥5,000~の低価格
◆オプションごとに設定された明朗な料金体系
◆最短2週間のスピード製作
まずは料金体系をご確認ください
コメント
2か月更新されませんでしたね〜
寂しい限りです…
次回更新楽しみにしてます。