ご訪問ありがとうございます
tanizouです
本日は、ヤフオクでガンプラを販売するためのテクニックとして、
バンダイエッジの処理とパーツのエッジを立たせる表面処理についてご説明いたします
ガンプラはその対象年齢の幅広さから、
安全安心して組み立てられるようにいろんな安全対策が設けられています。
たとえば、ガンダムのアンテナの先にある「フラッグ」などは、とがった先端で怪我をしないように設けられた安全対策です。
同じような理由で設けられた安全対策として、通称「バンダイエッジ」と呼ばれるものがあります。
バンダイエッジをそのままにして組み立ててもかっこいいのですが、やはりどうしてもオモチャっぽくなってしまいます。
そこで今回は、バンダイエッジを処理してエッジを立たせる方法をお伝えしたいと思います
バンダイエッジとは
google先生に聞いてみると、諸説あるようです。
あくまでも通称なので、仕方ないのですが、ある程度共通して言えるのは、
「安全性を考慮し、エッジ(淵)の角度を甘くした状態」
を、バンダイエッジと呼ぶようです。
つまり、このようなものをを指します
このように、本来であればエッジの角度が90度(もしくはそれ以下)であるのに、安全性を考慮し、エッジを緩くしている状態を、バンダイエッジというわけです。
なのであれば、以下の写真のような角が丸くなっているものも、安全性を考慮しての状態なのですから、「バンダイエッジ」と呼んでいいのではないかと思っています。
バンダイエッジの処理とは
「安全対策により、甘くされたエッジの角度を、本来ある角度になるように表面処理すること」
本稿では定義します。
バンダイエッジの処理の仕方
淵のエッジも、角のエッジも、考え方は一緒です。
②(ペーパーの場合は)当て木を使って
③立たせたいエッジの方向へヤスリを動かす
①400番ぐらいのヤスリを使う
で、色々試した結果、400番のペーパーが一番エッジ処理に向いていると感じます。
これ以上細かい番手だと、中々エッジが削れないので、時間がかかります。
できるだけ少ない回数(時間)でエッジ処理をしようとした場合、私にとって最適と思われた番手が400番だったわけです。
②当て木を使う
よって、ペーパーを使用する場合は「当て木」の使用は必須になります。
少なくともtanizouは、当て木がないことには、平面にヤスリがけすることができません。
ある程度、広い面に使用する「ヤスリホウダイ」
そうすることで平面を均一に削ることができるためです
詳しくはこちらでご説明しています。
細かな部分に使用する「自作ヤスリスティック」
細い金ヤスリや、市販のヤスリスティックを買えばいいのでしょうが、貧乏性な私はお金を出すことができませんでした・・・
1㎝幅ですので、細かな部分のやすり掛けはもちろんのこと、やすりをかけた面を確認しながら作業ができますので、失敗することが少なくなります。
③立たせたいエッジの方向へヤスリを動かす
軽く、表面をなでるように削ってください。
立たせたいエッジ付近では、ヤスリを浮かせるぐらいの感覚でもかまいません
遠目に見たり、iphone等で撮影した低品質な画像だと、その違いを実感することは難しいですが
手に取ったときの印象が大きく変わります。
少し時間のかかる大変な作業ではありますが、ぜひチャレンジしてみてください
ガンプラは作らなくていい |
「時間がない」「不器用だから」そんな理由で
ガンプラをあきらめているアナタへ
ガンプラ製作を「依頼する」ことを考えてみませんか?
◆HG¥3,000~ HG以外¥5,000~の低価格
◆オプションごとに設定された明朗な料金体系
◆最短2週間のスピード製作
まずは料金体系をご確認ください
ガンプラがうまくなりたい! |
ガンプラを初めて作ろうと思っている方へ!
最低揃えるべき道具と作り方の手順お伝えいたします
そして、初心者からステップアップしたいと思っている方へ!
完成度をあげるためのテクニックをわかりやすくご説明します。
コメント
こんばんは
バンダイエッジきましたね
私はどーもこれが苦手というか、あまり変化が感じられないこの頃です
タニゾーさんのサイトは解りやすいので、毎日覗いて更新を楽しみにしてます。
上の写真と下の写真はアングルが違うのですが、どのあたりが分かりやすいのでしょうか?
勘違いしている方が多いみたいですが、パーツの角はエッジじゃないですよ。
エッジ部とはパーツの端っこという意味です。
電ホビの記事や雑誌、著名モデラーの方々は“エッジ”と“角”という言葉はちゃんと使い分けています。
記事内での適した言葉は“角をシャープにする”でいいと思います。