ご訪問ありがとうございます
tanizouです
「ガンダムビルドファイターズトライ」より「HGBF ZZⅡ(ダブルゼッツー)」の製作レビュー2日目をお届けします
本日は、手足・バックパックを製作し、素組まで完成させます。
扉絵がいきなり手振れしまくっています。今使っているデジカメ、一応手振れ補正機能付いているんですがね。いい加減三脚を使えよって言われそうですが、もうしばらくご容赦を
脚パーツ一覧
パーツがやたらデカい足のパーツ以外は、非常にシンプルでパーツ数の少ない構造になっています。
合わせ目は別パーツで覆われたり、モールド化されたりしてまったく目立ちません。
突然光量多すぎな画像でゴメンナサイ。
こんな脚ですが、結構あっさり自立します。つま先立ちなので脚長感がより強調されています。
腕パーツ一覧
肩のあたりにZZっぽい意匠が施されていますね。「ZZ」ベースの改造機ではなく、あくまでもZⅡの改造機なので、程よい意匠の取り入れ具合だと思います。
白いパーツが完全に飛んじゃっていますね。なんか見せちゃいけない部分を塗りつぶしているみたいで気持ち悪い…
他のブログでも指摘されてい手首ですが、確かにすっぽ抜けやすいですね。なぜに固定しなかったのかと問い詰めたい。
肩のデザインの影響で「ZZ」感が強く出ています。そのうえでシュッとした印象なので、まるで「きれいなジャイアン」的な印象を受けます。
バックパックパーツ
モナカ割り・モナカ割り&モナカ割りです。一生懸命表面処理してください。
腕にあったZZのシールドを、ここに持ってくるそのデザインセンスの脱帽です
背中にこれだけ背負っていてもちゃんと自立できるあたり、非常にバランスの良いキットといえます。
本日は以上になります
長文ご拝読ありがとうございました
ガンプラは作らなくていい
「時間がない」「不器用だから」
そんな理由で
ガンプラをあきらめているアナタへ
ガンプラ製作を「依頼する」ことを考えてみませんか?
◆HG¥3,000~ HG以外¥5,000~の低価格
◆オプションごとに設定された明朗な料金体系
◆最短2週間のスピード製作
まずは料金体系をご確認ください
コメント