ご訪問ありがとうございます
tanizouです
「Gのレコンギスタ」より「マックナイフ」の製作代行依頼のをいただきました。
本日、完成品写真を撮影しましたので、WEB公開いたします。
製作内容は以下になります
・基本工作
・オプション
・パステルシャドウ
・堀直しを行ったうえでの角への墨入れ
・合わせ目対策(セメントなし)
前腕部・ボディ脇は段落ちモールド化
そのほかのあわせは、表面処理によりできるだけ目立たなくしています
■バックスタイル
バックパックの真ん中に3mm穴が開いており、
キットに付属している台座もここで固定します。
今回使用している台座は、魂STAGE ACT5
です。

衝撃的な飛行形態です。
ここまで直球な飛行形態は見たことがありません。
可変MSといっていいのでしょうか?
少なくとも、全面投影面積は最小限になっていますので
可変する意味は十分ありそうです
箱絵っぽく
肘、膝関節はあまり動きませんが
股、肩は自由自在に動きます。
腰も前後左右に大きく傾けることができ、
ダイナミックなポージングが可能です
腰の横回転も制限なく動きますので
ハイキックもきれいに決まります。
その特異なシルエットから、若干敬遠していたマックナイフですが
いざ作ってみると、そのかっこ良さに気づかされました。
薄く長い手足も、丸っこい頭と胴体との対比で、非常に美しくも見えます。
合わせ目が目立つのは、Gレコ系のキット特有の特徴ですので
あきらめてはいますが、もう少し工夫があってもいいのでは・・・?と思う部分もあります。
しかし、シルエットの再現性、パーツによる色分けの完璧さなど
最新キットらしい秀逸なキットです。
Y様、この度は貴重な製作経験ができました
誠にありがとうございました
本日は以上になります
長文ご拝読ありがとうございました
コメント