ご訪問ありがとうございます
tanizouです
今回は、ヤフオクでガンプラを販売するために
絶対欠かすことのできない「メラミンスポンジの使い方」についてお伝えいたします。
私が使用しているメラミンスポンジは100均の物を使用しています
詳しくはこちらをご覧ください
私がガンプラ作製でメラミンスポンジを使う場面は以下の3つです
·ペーパー跡を消す
·スミ入れ時のはみ出しを消す
·プラ特融の光沢感消す(つや消し)
では、それぞれ詳しくご説明します。
①ペーパー跡を消す
ペーパーで表面処理をすると、ペーパーがかかっていない部分との差がはっきり出ます
特に濃色であれば、1000番でも1500番でも、その違いがはっきりわかります。
実際、濃色のパーツに1000番のペーパーを使用しました
はっきりとやすり跡が確認できます。
塗装・トップコートができれば、この程度の跡は全く問題無いのですが、無塗装派には大問題です
この後を消すためにメラミンスポンジを使用します
いかがでしょうか?
やすり跡がメラミンスポンジによりなめらになり、凝視しないとわからないレベルになりました。
スポンサーリンク
②スミ入れ時にはみ出た塗料をふき取る
私は、スミ入れに、ガンダムマーカーのスミ入れ用を使用しています
その特性上、はみ出したり、太くなったりすることが避けられません。
そこで、スミ入れ後、消しゴムの様にメラミンスポンジを使用しています。
ただ、あまりメラミンスポンジをこすりつけると、モールドに流し込まれた塗料まで削り取ってしまうので、注意が必要です。
スミ入れのやり方はこちらをご参照下さい
③プラスチック特有の光沢感を消す
表面がなめらかなガンプラは、ピカピカとした光沢感があります。
滑らかな表面に、メラミンスポンジで細かな傷をつけることで、つや消しに近い状態になります。
処理前
処理後
プラ特有の光沢感が消え、安っぽさが無くなりました。
また、クリアパーツにメラミンスポンジをかけるとこのような感じになります
より濃淡がはっきりし、質感のあるパーツになります
いかがでしょうか
100円で買えるメラミンスポンジですが、きれいなガンプラを作成するために必須のツールであることがご理解いただけたかと思います
長文、ご拝読いただきありがとうございました。
スポンサーリンク
ガンプラは作らなくていい
「時間がない」「不器用だから」
そんな理由で
ガンプラをあきらめているアナタへ
ガンプラ製作を「依頼する」ことを考えてみませんか?
◆HG¥3,000~ HG以外¥5,000~の低価格
◆オプションごとに設定された明朗な料金体系
◆最短2週間のスピード製作
まずは料金体系をご確認ください
スポンサーリンク