tanizouです
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」より「MG νガンダム ver.ka」の製作代行依頼の進捗報告です
K様、ご依頼および、WEB公開の許可ありがとうございました。
今回のオーダーは
基本工作に加え、オプションで
・ヒケ・パーティングラインの処理
・水転写シールの張り付け
をいただいております
本日は、完成報告を兼ねた、完成品の画像を公開いたします
全身のスタイリングは申し分なしです。
フィンファンネル、バズーカを背負っても、安定して自立します。
なお、フィンファンネルは、巷で言われるような保持力の無さは感じられませんでした
ポーズを3枚ほど
元々全高が高いνガンダムに加え、1/100サイズとなると
撮影ブースに入りきりません。
そういう意味でポージングが制限されてしまいました。
可動自体は、まったく問題ありません。
武器の保持は、ガッシリとしています。
掌と武器それぞれに「ピン」がありますので、
ポロリする気配はありません。
若干手首が緩いかな・・・レベルです
バズーカ、ビームサーベルも同様です。
フィンファンネルは、その自重でうまく展開することができません
何か支えがないと、本体に覆いかぶさるようになります。
付属している台座には、
各フィンファンネルを展開できるよう、6本の支柱が付きます。
フィンファンネル展開後の画像も抑えたかったのですが、
ブースの大きさの関係で断念です。
ver.kaのオリジナル解釈、「サイコフレーム展開」です。
パーツのパージとスライドだけで再現されています。
本日は以上になります。
さすが、「ヴァカニュー」といったところです
細かいパーツ構成、ち密なモールド、合わせ目の出ない構造、
ほぼ完ぺきな塗り分け・・・
どれをとっても、バンダイの本気を感じさせます。
HG中心に製作していた私には、
そのパーツ数の多さに面喰いましたが、
パーツそのものに、ある程度の大きさがあるので
手に持ちやすく、表面処理しやすい利点もあります。
そういった意味では、MGこそ初心者に進めるべきキットなのかなぁと感じました
長文ご拝読ありがとうございました
コメント