ご訪問ありがとうございます。
tanizouです。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」より「シュヴァルベグレイズ(マクギリス機)」の製作1日目です
本日胴体・頭・バックパックまで作成します。
tanizouです。
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」より「シュヴァルベグレイズ(マクギリス機)」の製作1日目です
本日胴体・頭・バックパックまで作成します。
シュヴァルベグレイズとは ~ピクシブ百科事典より~
ギャラルホルンの主力モビルスーツであるグレイズの開発過程で生まれた試験機。
グレイズと同一のフレームをベースとして機体の高出力・高機動化を目的に開発された姉妹機であるが、組織内に於いてはグレイズの同型機及び上位機として認識されている。
「シュヴァルベ」とは独語で「燕」の意。
主なパイロットはマクギリス・ファリド、ガエリオ・ボードウィンなど。通常型とは頭部、胸部中央、肩部、腕甲部、腰部、大腿部、バックパックが異なり、主に大型スラスターや姿勢制御バーニア等の推進・制動装置が多数増設された高機動型の仕様となっている。
頭部はセンサーボールを内蔵している点は同様だが、メインカメラは眼部と額部に並列するラインタイプ。通信強化アンテナは標準装備。リアクターの最高出力は通常型グレイズよりも高く、戦闘が苛烈になる程に機体の性能が発揮されていくが、各機能は高出力状態に合わせて調整されているため、起動直後や損傷による出力低下時には十分な性能を発揮できず、安定性を欠く。
また、その高出力を活かす目的で背部に惑星間航行艦に用いられる推進技術を流用したフライト・ユニットを搭載。これによって高い機動力を発揮するのみならず、大気圏内でのモビルスーツの単独飛行を可能とした。ただし、フライト・ユニットの使用はパイロットの負担も大きく、推進力のみで機体を浮かせているため、コントロールにも高い練度が必要となる。
胴パーツ
中心となるフレームに装甲を挟み込んでいく構成になっています。
細かなパーツが多いため、ゲート処理が大変です
サイドスカートは、腰ではなく胴パーツにつきます
胸のパーツが前後に動くことで
腕の引き出しが可能になっています
腰パーツ
胴と比較してあっさりしたパーツ構成です
胴のサイドアーマー基部が干渉するので
腰が細いにも関わらず、その可動範囲はかなり制限されています
可動範囲を広げるには、サイドアーマーの基部を胴から切り離し、腰のフレームに移植するといった
大きな改造/改修が必要になります。
バックパック
非常に簡単な作りです。
スラスターとバックパックをつなぐ部分に合わせ目があります。
高機動型だけあって、背面の大型スラスターが特徴的です
本日は以上になります
長文ご拝読ありがとうございました
コメント