あけましておめでとうございます
Tanizouです
本年も、当ブログをよろしくお願いします
昨年7月の転職以来、更新頻度が目に見えて低下している当ブログではありますが、
何とか週1回以上の更新を目標に、今年は頑張りたいと思います。
皆様、温かい目でお見守りください。
さて、2017年最初の更新は…
「機動戦士ガンダムUC」より「HG バイアランカスタム」の製作レビューをお届けしますです。
「そうだ、バイアラン、つくろう」
と、どこかのJRのキャッチコピーみたいなことを突然思いまして、いろんなキットの合間に、細々と製作を進めておりました。
過去、ブログを始める以前に製作したことがあるのですが、なかなかヤフオクで売れなかったこともあり、今回はリベンジをしようと思っています。
新年最初のキットとしてはいかがなものかと思いますが、
気にせずお付き合いください
バイアランカスタムの胴体・腰の製作
なかなかのパーツ数。細かな色分けはばっちりなのですが、脇から出ているバインダー的な何かの内側は、赤くて大きいシールで色分けしています。
脇に合わせ目が出ますが、ほとんど目立たないので放置します
しかし、見れば見るほど、この脇のパーツは謎パーツです。何の意味があるんでしょうか。
続いて腰の製作です
お尻にバカでっかい。スラスターがあります。2パーツ構成で色分けもばっちりです。
バーニアの中心部は黒いシールで色分けしていますが、今回は部分塗装します
パーツ数が多いだけあって、細かい色分けはほんとばっちりですね
バイアランカスタムの頭の製作
特徴的な頭のデザインですが、合わせ目もなくシンプルなパーツ構成ですね。
黄色いアンテナが、かなり差し込みにくくなっていますので、接続部分を薄く削って対応します。無理に押し込むと間違いなくポッキリ逝きますね
昔から思ってたんですよ。バイアランって、ゴキ〇リをイメージしてるって。
そう思ったら、そのようにしか見えないから、人間って不思議
バイアランカスタムの脚の作成
まずは足のパーツです。非常にシンプルなパーツ構成です。かかとのパーツは肉抜きしまくりです。塗装ができる人は絶対埋めましょう。
シンプルではありますが、つま先が稼働する優れものです
続いて脚のパーツです。
太ももがモナカ割です。段落ちモールド化するのも変なので、合わせ目けしを行います。
ふくらはぎに配置されている長いスラスターカバー(?)がはめにくくなっていますので、ピンを斜めにカットするといいと思います。
肩がないためか、ずんぐりむっくりなプロポーション…
ちなみに、今回はひざ裏のシリンダーをシルバーとゴールドで部分塗装してみました。
完成品でご確認ください
バイアランカスタムの肩と腕の製作
まずは肩パーツから。
肩先にある大型のスラスターは合わせ目もなく、色分けも優秀です。
肩本体は、画像パーツがモナカ割です。ここは段落ちモールド化します
肩の完成です。かなりのボリューム感です
続いて腕のパーツ群です。
細かなパーツが多いうえに、モナカ割、モナカ割、and ナカ割です。ここはすべて合わせ目を消してしまいましょう。
そして、本体とドッキング!横に広がったシルエットのため、先ほどのっずんぐりむっくり感が完全に消えました。異形のバランスです。
バイアランカスタムのバックパックの製作
ここも、モナカ割だらけです。
薄い水色パーツの合わせ目は消す方向で、濃紺のパーツはモールド化する方向で進めます
ひとまず、ぱち組完成です
太もも脇の合わせ目は、合わせ目けしを行います
ひざを曲げると関節部分に合わせ目が出ますので、これは表面処理で目立たなくさせます
かかとの基部にも合わせ目が。これは段落ちモールド化します
肩の上部の合わせ目も段落ちモールド化します
腕の合わせ目はすべて合わせ目けしを施します
バックパックのスラスターとプロペランとタンクは合わせ目けしを
バーニア基部は段落ちモールド化+対照位置に新規モールドを加えます。
本日は以上になります
長文ご拝読ありがとうございました
ガンプラは作らなくていい
「時間がない」「不器用だから」
そんな理由で
ガンプラをあきらめているアナタへ
ガンプラ製作を「依頼する」ことを考えてみませんか?
◆HG¥3,000~ HG以外¥5,000~の低価格
◆オプションごとに設定された明朗な料金体系
◆最短2週間のスピード製作
まずは料金体系をご確認ください