ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

ガンプラ製作テクニック

ご訪問ありがとうございます。
tanizouです

今回は、初心者のための、ヤフオクで売るガンプラ制作テクニックの第3弾として、

「ゲート処理・表面処理」についてご説明いたします。 表面処理とは、「パーツの表面をきれいに仕上げる事」です。
よって、非常に幅広い内容になりますので、今回は

·ペーパーの掛け方の基本
·パーツの段差をなくす

に絞ってお話しさせていただきます。

 

ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

スポンサーリンク

ペーパー崖が必要な場所

ランナーからパーツを切断し、デザインナイフでゲート処理ができた状態からご説明します

ゲート処理に関してはこちらの記事をご参照ください
ゲート処理・表面処理のやり方 【ヤフオクで売るガンプラ製作テクニック】

ゲート処理した跡は、一見キレイでも、微妙な凸凹があります。

ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

わかりやすくするために、かなり汚くゲート処理をしています…
別の投稿でご説明するパステルシャドーを施す際に、この凸凹が天敵になります。
凸凹にパステルの粉が付着し、ムラができてしまうのです。

コレをペーパーできれいにしていきます。

 

スポンサーリンク

ペーパーがけに必要な道具

ペーパー2種類~3種類

tanizouは600番、1000番、1500番を使用しています

ヤスリホウダイ等の当て木

ペーパーを指でもって表面処理をすると、指の丸みや、柔らかさのせいで、「削りたくない部分まで削ってしまう」等、十中八九失敗します。 必ず、当て木が必要です。自作の物でもかまいません。

ちなみに、tanizouは「ヤスリホウダイ」という市販の当て木を使用しています  ヤスリホウダイの特徴・レビュー等は下のの記事をご参照ください

ヤスリホウダイの詳しいレビューはこちらをご参照ください
ヤスリホウダイが便利な3つの理由【ガンプラ製作に使っている道具紹介】

 

ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法
ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

ペーパーがけのやり方

ペーパーのかけるときの注意点

準備が整いましたら、実際にゲート跡を綺麗にしていきましょう。

このとき、必ず守っていただきたい事があります。
それは、「力をかける方向を一方にする」事です。 わかりにくいので、画像で説明します。

ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

ペーパーを往復させてしまうと、余分な力が入り、削りすぎてしまいます。 また、高い確率で、エッジをなめてしまい、パーツの角がぼやけてしまいます。ですので必ず

·一方方向に
·数回削ったら、パーツの状態を確認

を行うようにしてください。

 

ペーパーをかける順番

ペーパーは、粗い番手から順にかけていきます。 tanizouの場合ですと、600番⇒1000番⇒1500番の順にかけていきます。
一見めんどくさそうですが、いきなり1000番からかけたりすると、

1000番だから中々削れない
      ↓
だから、力が入る。時間がかかる
      ↓
失敗する可能性が高くなる
      ↓
失敗すると、リカバリーに時間がかかる

という具合に、結果的に時間がかかってしまいます。まさに「急がば回れ」ですね。
実際に、600番、1000番でペーパーをかけた画像が下になります

ペーパー前
ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

600番ペーパー後
ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

1000番ペーパー後
ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

1000番までペーパーをかけるとゲート跡はほとんど見えません
必要に応じで、1500番をかけたのち、メラミンスポンジで、ペーパー跡を消せば完了です

メラミンスポンジの使い方は下記の記事をご参照ください
メラミンスポンジの使い方【ヤフオクで売るガンプラ製作テクニック】

 

パーツの段差をなくす

最近のキットではほとんどありませんが、パーツを貼りあわせた時に、段差が発生するものがあります。
比較的、武器パーツ、肩パーツ等に多く見られます。
合わせ目を処理するにしても、段差をなくさない事にはうまくいきませんので、ペーパーで段差をなくしていきます。
うまくすれば、合わせ目がほとんど目立たなくなることもあります。
体感的な話ですが「ペーパーの向きは、段差の低い方から」行うと、短時間で段差が無くなります。

図解すると以下の様になります

ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

ここでも、粗い番手から順にペーパーをかけます。
最後にメラミンスポンジで磨けば完成です。

いかがでしたか? 丁寧な表面処理は、ガンプラの精度の底上げをしてくれます。
目立つテクニックではありませんが、「縁の下の力持ち」的なテクニックです。

※本来でしたら、「エッジを立たせる」「C面の処理」等のお話しをすべきところですが、tanizouの技術は、人様にお伝えできるレベルに達しておりません。

「ガンプラ エッジ」
「バンダイエッジ 処理」

等で、ググっていただくと、いろいろ情報が得られるかと思います。

 

追記
エッジを立たせる表面処理の方法を投稿しました
バンダイエッジの処理についても記載しております
合わせてご覧ください。

バンダイエッジの処理と、パーツのエッジを立たせる方法 【ヤフオクで売るガンプラ製作テクニック】

 

本日は以上になります
長文、ご拝読いただきありがとうございました

スポンサーリンク

 

ガンプラは作らなくていい

「時間がない」「不器用だから」
そんな理由で
ガンプラをあきらめているアナタへ
ガンプラ製作を「依頼する」ことを考えてみませんか?

◆HG¥3,000~ HG以外¥5,000~の低価格
◆オプションごとに設定された明朗な料金体系
◆最短2週間のスピード製作

まずは料金体系をご確認ください

ガンプラのペーパーがけで失敗しにくい方法

 

スポンサーリンク

コメント

  1. TONTEKI より:

    すみません。質問です。耐水ヤスリのやすりがけは水研ぎでしょうか?
    ※いつも参考にしています。役立つ情報ありがとうございます。

    • tanizou より:

      TONTEKI様
      コメントありがとうございます。
      そして、返信遅れまして大変申し訳ありません

      耐水ヤスリは、水研ぎしています。理由は細かな粉塵が舞ってしまわないようにするためです
      常に水を張ったトレイを傍らにおいて作業しています

  2. よこっちゃ より:

    私も質問させてください。
    耐水ペーパーは水研ぎとのことですが、トレイの水をつける時、ヤスリホウダイのペタッチ部分から水深によってはヤスリホウダイプラ部分とペタッチがついている粘着部分まで水に浸かってしまうかと思うのですが、そこは問題無いのでしょうか?

    また、手元にあったのが、400番、600番、1000番でしたので400番から順にヤスリがけしたら、メラミンスポンジで擦ったあとでも、周りより色が白っぽくてヤスリがけしたのがひと目でわかるほどでした。
    これはやはり1500番か2000番で仕上げしないと目立ってしまうということでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました